忍者ブログ
ネタばれに躊躇いがありません/某笑顔動画に首まで漬かってるので嫌いな人は注意
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく女神転生SJをクリアしました。
当然のごとくカオスルートでしたよヒャッホーイ!わーい金髪の少女の存在が空気ー!
でも、あの方はあの方なりに人間のことが好きなんだなあと思いました。

助けないけれど、見捨てもしない。

放任主義なんですね。ある意味理想の保護者です。
ところでカオスルートの世界もある意味理想的ですが、タダノヒトナリな主人公がどこまで生きていけるか、疑問に思わないでもない。
主人公は、あの世界ではデモニカスーツ脱ぐのかな。
でも、まあ、生きるんだろうな。なんだかんだいって。

ちなみにクリアレベルは79。
ラスボスメンバーはセイオウボとコウリュウとアマテラス。
無難なメンバー過ぎて正直呆気なかった。ごめんねゼレーニン。
合体材料にしたけど、個人的趣味で長く連れまわした仲魔はケツアルカトル(祝・初メシアライザー要員)とカルティケーヤ(銃ハイブースタ付の天扇弓美味い)でした。
見た目的に好きなのはクドラク。
レベルが足りなかったけど仲魔にしたかったスサノオ。
将門公は畏れ多すぎて近寄れない。

カオス系の悪魔が大好きです。
大好きです。
天使系は高位になるにつれて容貌が人間離れしていくのが妙にリアル。
彼らは人間を導く存在ではあるけれど、決して人間に好意を持っているわけじゃないんだよなあ。
そんな彼らがどんな世界を築くのか、興味はあるけどロウルートはいろんな意味できつい。


楽しくプレイさせていただきました。
ありがとうアトラス!でも東京鬼祓師のあの歌はないと思うな!笑!
PR
あけましておめでとうございます。
年越しのお供は皇国の守護者とたなかかなこ。ぬこ可愛いよぬこ。
破戒王の知盛が可愛いすぎて本当どうしてくれようあのもごもごした口が愛らしくて仕方がねえよコンチクショウとごろごろ転がってゆく年くる年の鐘の音を聞きながら寅年を迎えました。

今年もろくな年じゃねえな。

最近、歴史上の偉人がハイパー超人だったり妖怪だったりムサいおっさんがキレーなねーちゃんになっててもあまり驚かないようになってて、むしろ「もっとやれ」と言いそうな自分が遺憾です。
あと、和のテイストに洋風のデザインが積極的に取り入れられている最近の風潮。
あれも、最初はどうかなと思ってたんだけど慣れれば案外心地がいいというか、ぶっちゃけ楽なんだよね。
時代劇のBGMにロック、台詞に違和感なく紛れ込んだカタカナの言葉。
型にはめられた忠義、士農工商、封建時代の忠誠の在り方に疑問を唱える物語の登場人物たち。
硬派一辺倒のイメージだった時代劇小説も最近はラノベ化がじんわりと進んできてるし、これが時代なのかなあとコタツでうとうとしながら考えてました。多分、私はBASARAで慣れたんだと思う。そう考えるとやっぱり自分にとってBASARAはそれなりに影響のある作品なんだなあと感心することしきりであるよ。だってライダースーツとか英語でパーリィとか、ねーべ。


そんで結局何が言いたいかといえば、風政で義経と弁慶できねーかなーってことです。
五条の大橋で僧衣に身を包み、顔を隠した小太郎と、欄干の上を飛び交い不敵に小太郎を見下ろす政宗の構図までを考えましたが多分どうあがいても政宗は小太郎に勝てない。
めげずに頑張ってほしいと思います。

今年もよろしく。
映画「2012」を観てきました。
宣伝通り、世界と人類がギッタギタにされるストーリーでした。
飛行機から降りた途端、お前は用済みだと言わんばかりに次々と死んでいくパイロット達が不憫で仕方がなかった。主人公の元嫁の恋人なんか、人員整理以外の言葉が見つからなかったんだぜ。
あのロシアンカップルは生き残ってもよかったと思うんだけどなぁ。
サーニャはまだともかく、タマラの最期が悲惨。しかしロシア人ってすげー美人。

一緒に観に行った人はCGの凄さに感心していましたが、自分はというと米の大統領が黒人だったり独の首相が女性だったり伊の首相が残って神に祈りを捧げてたりするところに妙に感心してました。バチカンか。バチカンなのか。

ヘタリア好きな自分としては、もしこの映画に彼らがいたらどうするんだろうなあとも考えてました。
多分、残るんだろうなぁ。
というか、残らざるをえないんだろうなぁ。
人が集まれば国になりますが、その基盤はやっぱ土地なわけで。ある意味地上から離れられない彼らは、いったいどこで最期を迎えるんだろうなあとか映画と全然関係ないこと考えてました。
地殻変動のせいでボロボロになって立ってるのさえもう辛いだろうに、「ヒーローはこれくらいでみんなを見捨てたりしないんだぞ!」っていつものあの笑顔で笑って民衆の避難を最前線で指揮してるアルフレッドを想像してちょっと泣いた。
誰もいなくなった中枢部で「最後に君の声を聞くのも、悪くないと思ってね」ってアルフレッドからのホットラインに「馬鹿野郎」と返しながら叫ぶのを堪えてるアーサーを想像して泣いた。
方舟に乗らない首相家族を前に、「どうしてなんで」って大声で泣くフェリシアーノを想像して泣いた。
「さよならだね」って、ちょっとだけ寂しそうな顔でお別れをするイヴァンを想像して本当勘弁してくれって思った。最後は家族と過ごすんだろうなあ。

ぶっちゃけ、パニック映画ってあまり好きなほうじゃないです(笑)
PSP持っててよかったと思った瞬間。

http://www.famitsu.com/game/coming/1230159_1407.html

……に、なればいいなと思いました。
転生學園のトラウマがあるんで、今井監督が関わっていないという点が非常に気になりますがアトラスならきっとなんとかしてくれるって信じてる。
信じてる。
九龍みたいなノリだと思ってていいんですかね。

ちょっと懐かしくなったから魔人やってきます。
DS版の出来は最悪だと声を大にして主張しますが、携帯で気軽に遊べるという点では評価せざるを得ない。
くやしいのう、くやしいのう。
だってあのバグはねーよ!ゲームでマジギレしたのは初めてだよ!

むしろ違うゲームの住人じゃないだろうかと思った。
デビルメイクライとかバイオハザードとか、むしろそうであってほしかった気がするけど私はしっかりと現実を受け止めようと思う。


BASARA3の雑賀孫市がどっからどう見ても女な件について。


とうとう女体化までやらかしちまったか、BASARAよ……(遠い目)
いや、先代の娘とか孫娘とかそういう設定なのかな。
婆裟羅みたいな設定だな(関係ないけど、このゲームの藤堂さんがすげー格好良い39歳で好き。伊達さんも逞しくて好き。筆頭もあんな28歳になれればいいね)
なんで慶次の相手に孫市さんを選んだのか、双竜の敵役に松永さんを持ってきた時と同じくBASARAスタッフの心情は私には諮りかねますが、これはこれで面白くなりそうだなと思う。
無双のイメージが強すぎて、ちょっと頭が混乱してますが(笑)


私信。
塊魂は携帯機でやりたいしDMCとベヨネッタは自分がクライマックスになるしトロは見ててすっげえイライラするし笑ディスガイア3なんて先の見えないやりこみゲーを私に与えるなんて殺す気か!
本音を言うと、世界観が怖ろしく暗くて救いようのないことで有名なあのオンライン?ゲームをやりたい。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/25 葉軽]
[12/23 みづき]
[08/17 葉軽]
[08/16 高嶺]
[06/30 葉軽]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
六でもない雑記新装版 Produced by 葉軽      Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]