[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英雄外伝発売までいよいよあと一週間。
所持金引き継がれないんだから、今のうちに残りのお楽しみ武器買っておかなくちゃあ、と思ってたんですが(未だに全部集めてない)久しぶりにB/Mやってたら何か止まらなくなりました。
久しぶりのS・RPG……(じーん)
ランク制度大好きだったんですよ。サモンナイトのブレイブクリアも好きですけど、あれはへたれの私には時間がかかりすぎる。考えなしに召喚術ぶっぱなしまくって後半どうにも行かなくなって画面の隅っこで延々HP&MPが回復していくのをただ待っているだけの間の切なさよ。
敵よりレベルを上げて火力の差で押し切る特攻馬鹿の私にとって、ブレイブのレベル制限があるのは正直つらいです。一時間粘りに粘ってボスまでたどり着いたのに、そのボスにさくっと一撃で殺されちゃったときは泣きたくなった。強敵と闘ってるんだなあ、と世界観に感情移入できますが。
レベル制限はない分、クリアターンとコマンド数決まってるB/Mは詰将棋って印象です。そしてどっちかというと短期決戦。攻略法を見つけたときの嬉しさといったら。微妙(微妙かよ)
セガサターンのB/Mに、途中までのセーブデータがあったんで続きから。
暴食の街カナンで止まってたんで、レベルを上げてミカエルの解放。次、欲情の街ベギルドで白き羽解放戦線と接触、奇跡の少年を仲間にして二つの「平等」の街ソドムとゴモラで水戸黄門ごっこ。
これから悪魔の海峡を抜け教団の総本山へ向かうはず、が……と、いうところでひとまずストップ。明日は仕事。
そっかー……ソドムとゴモラがあったかー……モーセのおじいちゃんも存在忘れてたわ。ファウストはいなくても問題ないな。
大罪&美徳チームはBASARAのキャストは大体当てはめ済みなんですけど、他のキャラは考えてなかった。
まあ考えたとしてもここまで進める気ないんですけどね(蹴)
最近パロディばっかりだったんで、いい加減戦国時代に戻りたいです。
でも書きたいことだけ書いとこう。
アベル(幸村)でなく筆頭贔屓として、2発売以降異端審門官ルカを小十郎に当てはめてたんですが最近佐助がルカでもいいかなぁと思ってます。原作忠実に幸村贔屓、幸村←佐助前提で。
ともに堕天しても構わないくらいメフィストのことを愛していて今生でも大好きなのに(うちが疲れて眠とうなるまで、毎晩たっぷり頑張ってもらうつもりなんよ~)、肝心の愛しい人は今も生まれ変わる前もずっと政宗のことばかり見ているもんだから佐助は政宗が憎らしくてしょうがない。
で、その政宗がよりによって幸村への「愛情」を罪に問われて教団へ引っ張られてきたと。今すぐ八つ裂きにしたいくらいの憎悪とでもこいつが傷ついたら幸村はひどく悲しんでしまうんだろうという想い人への深い愛情。そういう設定のサスダテ。
昼どらだなあ。
でも佐助がルカになったら偽善者役がいなくなるんで、やっぱり没だ。
佐助にはぜひ偽善者役をやってほしいです。長政様はちょっと無理(笑)
で、ガイウス=佐助と×××××役の小太郎にぜひ衝突してほしい。政宗受前提で。結局それだよ。
まんま格ゲーの2Pキャラじゃねえかもう少しDアルルを見習え時空の水晶。
と思ったけど、まあ、キャラ的というか「偽物」のお約束としてはありかもしれません。大丈夫私はこんなことで君のファンをやめたりしない。
ちょっとガッカリしたけどね(笑)
獏良くんとバクラのように、マリクとマリクのように相棒と王様のように見た目の素材が全部一緒なのに雰囲気一つで全く別の人間に見せている純粋なそっくりさんが双子ものとしては一番大好物です。語らせると長いよ、ニヤリ。
続いて×年ぶりにぷよSUNをプレイ。
シェゾは「お前が欲しい」発言以外にもちゃんと変態っぽいネタが取れるんだよと漫才デモを見ながら何度もうなずいてみたり。
人気のある前作キャラを使いこなすのは難しいよな、フィーバー。
で、セガサターンを起動するとプレイせずにはいられないBLACK/MATRIX。
最終戦闘だけでも阿呆みたいに何度も繰り返して見てる。
ゼロの薄い紫の髪とさ、ガブリエルの蒼いマントの色遣いが綺麗に融和されてね。ぱちんと天使の記憶が弾けるたびにひときわ大きく揺らいでみたりね。ああ、本当好きだガブリエルの鎧。PS版B/Mにてガブリエルの鎧だけDC版のままにしやがったスタッフは悔いるがいい。ゼロ以外のご主人様では、同じく紫色の髪のプラハしかやったことないから他のカラーリングは知りません。
でも茶髪の筆頭にもきっと似合うと思うんだ(笑顔)
私に絵が描けたらなあ、背景エデンの園(ムービーが滅茶苦茶綺麗)にメタトロン(幸村もしくは小太郎)とガブリエル(政宗)をぜひぜひ描いてみたかった。
しかし鎧を着込んだ完全武装幸村、というのがあんまり想像できない。どこまでも軽装ライダースーツ一着で鉄砲隊に向かっていく熱血青年真田幸村。ただの無謀と紙一重。
武器も槍のイメージだよなあ。しかし武器の視点からキャラをあてはめると「正義」か「友情」になってしまうので絶望的だ。
正義は掠るかもしれんが、やはりここは誰よりも大きく正義を唱えておきながらその実誰よりも正義を疑問に思っていて本当に信じたかっただけなのは自分自身、という偽善者のまま推していきたいので却下。
まあ、DC版の鎧を着込んでると思えばなんとか……微妙に露出多いしな、DCのビックリマン。
小太郎がアベルの場合は旧コスのままで。鎧バッチこい。だってあの体格だもの、西洋鎧が似合いすぎるほど似合うに違いない。抗え。最後まで。
逆に、この人は日本の鎧が似合わないと思うんですよ。日本鎧の魅力って何だろう、色とりどり複雑に編まれた組紐にドキッとするんですけどどうにも私の妄想力では小太郎にしっくりとこないんですよ。
やっぱりあの体格と派手な髪の色でしょうかね。風魔の小太郎異人説大好きです。国際結婚の可能性に胸をドキンドキンさせていればいい。誰とは敢えて言いません。
ああ、そうか。
SS版をコタダテでやってDC版をサナダテでやればいいのか。
多分今の自分は凄くいいこと思いついたような顔してると思います。気持ち悪いな。
拍手お返事。
無言で叩いてくださった方々もありがとうございました☆
えええええ~……(不満そうな顔)
いやまあそれが事実なら私は受け入れますが。でも肌の色違ったら本物と見分け付きやすいと思うんだがどうか。見分け付かないと困るのか。実家からわくぷよ持ってきたんで、これから確かめようと思います。うちのセガサターンは未だに現役稼働、の予定。
ついでに小説も持ってきました。個人的に角川版贔屓。オリジナルキャラが出張ってるのは賛否分かれると思いますが、ゲーム小説として普通に面白い。特にお気に入りは「ルルーと愛の日々」「シェゾと悪の華」、だって主人公がこの二人だから。シェルル派にはちょっと嬉しい内容です。この頃、というかこの作者のシェゾは随分とまともだし物を考えてるし。真魔導のシェゾは見ていて情けないほど哀れになってくる。
真魔導も全巻+98と外伝まで揃ってましたが、外伝をぺら見しても内容全然思い出せなかったから多分買っただけで未読のまま放置してたと思われます。
そんなに光の勇者ネタが嫌いか自分。
嫌いというか、このシリーズのラグナスはツッコミがいがないんだよなぁ。どんなにシリアスでダークで辛くても、それがどうしたと笑い飛ばせるくらいの余裕というか今週のびっくりどっきりギャグ要素でもあればこっちもノリノリ(古)で応援できるんだけど。
文体がひたすら軽いせいかどんなに悲しそうに顔を伏せて自嘲の笑みを浮かべられても、はあそうですかそれは大変ですねと言うしかできない薄情な自分。
あ、でも自らの肉体さえ砕きながら敵を叩き潰していくルルー様には感動しました。貴女はそのまま格闘家を極めた方が良い。
噂の年表は「こういう設定もあるんだなあ」程度。
なんか知らんけどアルルとシェゾが壮大な設定に巻き込まれる予定だったのは理解した。
ルルー様は巻き込まれないんでしょうか。
巻き込まれない場合、彼女はちょーシリーズのオリヴィア妃のように「何の力も持たないがゆえに神々しい」世界の象徴として輝いてほしいなあと思います。
ヴィアとヴァデラッヅがひっついた時は驚いた。二人とも好きだから歓迎だけど。
二次創作サイト様を見ていたら彼は赤いバンダナに赤い目、そして肌は褐色が多いんですが私の記憶では赤いのはともかくシェゾと同じくらい白かったような気がする。つーかほとんど同じ方が私の好みです(はいはい)
目の前で自分と同じ顔をした人間が自分と違う顔をして笑ってるんだ。
これほど気味が悪くて性質の悪い嫌がらせはないだろうよ。
フェーリ→レムレス→シェゾ→どんぐりガエル
という、フィーバーで不毛四格関係を考えてみましたがだからって特に意味はないです。
これでも一応「ぷよぷよ」は聖域なんで。既に頭の中で汚しまくってても。笑。
フィーバーはシェアルが強くってシェルル派の自分にはちょっと寂しい。あとサタン様がルルーに冷たい。カフェオーレなんて飲んでる場合じゃないぞ今が攻め時だ闇の魔導師(最低)
いつものお約束で、BASARAキャラが「ぷよぷよ!」をプレイしたらどんな感じになるか考えてみました。
幸村はフィーバーで逆転タイプ、政宗は自力で大連鎖、佐助は自力で連鎖型で実は最強キャラじゃないかと。裏方系がパズルに強いのはお約束。
筆頭は連鎖にこだわりすぎて、勝手に自滅するタイプなんじゃないかな。で、それを佐助に指摘されてぶち切れてぷよぷよを佐助に投げつける、と。
勝負になりませんね。やっぱり彼らはカードやパズルに頼らず、自分の力(非暴力主義)で欲しいものを手に入れる方が似合ってそうです。
日本が土葬を続けていたらゾンビものも普及していたのかしら。地域宗教学とか好きです。住みにくい土地だから厳しい神様ができたってやつ。灰色の国に原色の神はいない。今更の話だけど。
ところでアレイアードスペシャルと女王乱舞は13連鎖以上じゃないと無理なんですね。
ごめん、へたれの自分では普通に無理だわ。
考えてみれば「魔導物語」「ぷよぷよ」って魔物キャラクター勢ぞろいで人外好きにはたまらないシリーズだったんだなぁ・・・・・・レギュラーで普通の人間って、アルルとルルーとシェゾだけか。ウィッチは私の中では魔物扱いなんですが最近の設定はどうなってるのか全然わかりません。後期はアルルも人外になっててシェゾは無駄に年食ってる変態だけど。
あれ、そうすると普通の人間ってルルーだけ?鉄拳女王様が普通の人間な世界なんだ?
……濃いなあ。
そういう濃い世界観が好きなんだけどなぁ。
そういや魔導物語の小説も全部集めたなと実家に思いをはせてみたりするのですが、逆に最近のライトノベルに全然手を付けてません。あんま食指もわかないので、昔から読んでるシリーズだけ買ってる現状。
ハルヒとか名前だけは知ってる。神坂一の最新作も読まないとなあ。既に義務形になってるよ自分。