忍者ブログ
ネタばれに躊躇いがありません/某笑顔動画に首まで漬かってるので嫌いな人は注意
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小太郎が雷でなく風属性になったことに未だにがっかりしてるんですが、まあ筆頭と合わせて風神雷神の二人で一組、僕たち俵屋☆宗達と考えればお似合いじゃないかなとも考えてます。

とにかく政宗と組み合わせるところがスナガキクォリティです。

ところで小太郎の髪って、外伝になってから少し赤みが強くなった気がするんですが。
動く城の時散々悩んで結局彼の髪の色は赤橙色と決めたんですが、全然意味が無かったな。枯葉、赤銅、赤毛、鉄錆び色に薄く入れた紅茶色、色々考えてたんだけどなあ(笑)
悔しいから赤橙色で通しますけどね。
もしくは単に赤毛と呼ぶのもつまんないので、耽美目指したり格好付ける時は深緋色と呼びたい。
赤銅色って好きなんだけど、小太郎の神はそこまで茶色がかってないしな。
薄く入れた紅茶色はカリンが好きなだけです。くたばれカイザー。
PR

イサミを全話見終えました。いやぁ面白かった。萌えもホモもなく純粋に面白いといえるアニメは貴重です。
全然覚えてなかったから特に最終回なんて目が釘付けだったね。主人公もラスボスも戦う気がないからちゃぶ台囲んでお茶するしかないって言うか。最終回にそんだけガンバマンネタ引っ張っていいのかよ!すげぇグダグダだな!とツッコミ入れた次の瞬間にちょっと熱くなったりしんみりしてみたり。
るり子さんはソウシに赤くなったと思ったら銀天狗ともいい感じで、でも最後はやっぱりソウシくんに微笑みかけてました。ソウシもいつもの気障な笑い方じゃありませんでした。もしや公式で小学生×大学生来たか。ソウシがただ一人の女性を選ぶってことがあるならの話ですが。どんな小学生だ。

るり子さんと鎧天狗の関係は全然覚えてなかったなあ。子供の頃はそれほど興味がなかったと見える。一番覚えてるのは7号さん絡みだったので、当時は彼女が一番好きだったんでしょう。今でも好きです。
でも今一番好きなのはからくり天狗のテーマ曲です(曲かよ)
やっぱさぁ悪の組織を名乗るなら巨大ロボは必須だよね!悪の科学者はモノクルかけるよね!

そんで芹沢のおじいちゃんは最後は結局どうすんだ。
すっげぇ気になるぞ。


ちょっと懐かしい気分になったので、次はモンタナ見てきます。
DVD出たら思わず買っちゃいそうなほど大好き。冒険活劇、トレジャーハンターには夢がいっぱい詰まっています。悪の怪盗にはやっぱりモノクルが(以下略)
おかげでアルフィーファンになりましたってオチです。

外伝のネタばれ解禁しても大丈夫かしら、と今まで全然頓着してなかった私が言うのもなんですが。
とにかく小太郎の面白武器でなにかやりたかったんですよ。最初は押し花とか昆虫採集のネタでしたがお約束に逃げました。
気づいたら夫婦ものが5まで続いてるんfだけど、何か人物紹介とか注意書きとか置いとくべきでしょうかねえ。
夫婦シリーズの副題は「コタダテで何でもかんでもやってみよう」です。だからやりたい放題なので主に箱根と仙台の人にごめんなさいしたいです。
No.1 黒天狗党

むしろ芹沢ジャパンに就職したい。
ってわけで飛べ!イサミを見てます。
この頃のNHKのアニメ、特にイサミとモンタナは神の領域。最近は見てないので知らね。
なにせちみっちゃい時分のアニメなのでほとんど内容覚えてないんですが、見れば確かに思い出がある。
でもやっぱり覚えてないから見て笑っちゃう。ああ、好きだなあイサミ。
大人になってみると、新撰組は勿論黒天狗が面白すぎる。四天王が超面白格好いい。
そして是非ともソーシ×ルリ子さんを応援したい。
小学生×大学生。SO2のレオンと女性陣の組み合わせを考えれば十分許容範囲。
小学生佐助と大学生伊達さんを考えたけど、まあ、それはおいおい。
ラストがどうなったか全然覚えてないので、これからラストを見るのが楽しみです。
最近はイサミを見るためだけに生きてる気がする。コートの中では涙が出ちゃうなんて、俺も意外と女の子なのよん。
今週の笛吹刑事は格好よかったですねー。
うんうん大事のときの中間管理職は立派だよ、上が腐れば下も腐る、下がサボれば上は動けず。こんな時こそ大なく小なく並が良い。
そういえば、アニメのリボーンでもVSザンザスのラストを見損ねました。
最後どうなったんだっけなあ、憤怒の炎を消すのは覚えてるんだけどそれまでの過程がさっぱりだ。気になるっちゃなるけど、ならないといえばならないのでそのままにしておく。葉軽さんは案外好奇心がありません。わからないならわからないままにしておいた方がロマンがあるじゃない。言い訳です。

言いたい愚痴は色々あるけど、現実逃避して猫耳について議論を交わしてみたよ。
私の脳内で筆頭と佐助と小太郎が。
猫耳そのものに萌えるんじゃなく、猫耳が生えて嫌がってるとことか尻尾を掴まれてびくっとしてる姿に萌えるんだという結論に至りました。佐助と小太郎が。その後喧嘩してました。
猫耳そのものにはどうにも萌えない。というか、意味がわからない。意見求む。

萌えへの道ははるか遠く、そして厳しいものですね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/25 葉軽]
[12/23 みづき]
[08/17 葉軽]
[08/16 高嶺]
[06/30 葉軽]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
六でもない雑記新装版 Produced by 葉軽      Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]