忍者ブログ
ネタばれに躊躇いがありません/某笑顔動画に首まで漬かってるので嫌いな人は注意
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

杭で打たれ鎖に繋がれ無様にも地を這わされている満身創痍の政宗。
鎧を血に染め背中に致命傷を背負って、血に濡れた剣を支えに、杖のように縋りついて遅々と歩んでくる瀕死の小太郎。

交差する視線。
地に這わされながらもなお誇りを失わない政宗の左目。
致命傷を負いながらもなお生を渇望する小太郎の両目。

振り上げられる長剣。
蔑んでやまない格下の人間。
憎んでやまない肉親の仇。

だからこそ憧れるものがあった。焦がれるほどに恋しいものがあった。
ゆえに、台詞。そして選択。

契約か、死か。



……ようするに例のシーンをこただてで想像して一人で悶えてました。
誰か言ってやれ、「それはすでにこただてじゃない」と。
延々DODネタを引っ張っても意味無いんで、そろそろ自重します。
下手すると本気でエンジェルズメモリーやっちゃうよ。もちろん風政で。さっき聞いたら「自分、忍びなんで目立った表舞台は……」と拒否られたけど。BASARAの忍びは全然忍んでないけど。

最後だから、という言葉を免罪符にも一つダブルパロをやらせてもらうと、ケルピー×ハンチならサスダテでもできるような気がしてきました。
以下延々と。
佐助が気持ち悪くても大丈夫よっていう心の広い人だけお暇つぶしにぜひ。

ケルピーが佐助でハンチが政宗。つか、梵天。
家族で仲良く水遊びをしていたところを、佐助が嵐起こして梵天丸以外の人間全員殺害。溺れて必死にあがいてたところにさも優しいお兄さん然した笑顔で現われて、契約を強制。
契約の代償は魅力。
次期当主として可愛がれ、整った容姿を愛されてきた梵天丸は一転して誰からも振り向いてもらえなくなる。
可哀想にねえ、辛いよねえ、でも仕方ないじゃんアンタ魅力ないんだもん。
アンタを見てくれる人なんて誰もいないよ。そんなびしょ濡れで気持ち悪いったらありゃしない。誰だって視線をそらして、近寄りもしないんだから。
だから、ねえ、わかるだろう?アンタには俺しかいないんだよ。
アンタを愛してあげようって気得な奴、俺しかいないんだから。
耳元で延々鬱な寝言を聞かされ続けて梵天丸ノイローゼ。
亡父の残してくれた「政宗」の名を名乗る年頃になってもそれは変わらず。魅力がないならせめて価値をつくろうと、剣術に力を入れてみたが普通なら人々の憧れである「強さ」も魅力を伴わなければただの「暴力」「不気味な力」でしかなく、どうしようもねえよと自棄になってたところを契約者の力を認められ騎士団に拾われることに。例え道具としてでも自分を必要としてくれる人間、秀吉(で、いいのか?微妙)に失望されたくない一心で、騎士の仕事でない暗殺すらも喜々として引き受ける立派な片腕、懐刀になりましたとさ。周囲の人に嫌われることなんか、今さらだし。
佐助はなんか面白いから見てる。
好きな子がさー、必死こいて無駄な足掻きして頑張ったのに全然報われなくて泣いちゃうとことかかーわいいよねー。苛めて可愛がりたいって感じ?
でも「会議があるから」って俺様の誘い蹴って秀吉んとこ嬉しそうに行くの見た時なんかはちょっと殺意わく。

でもここまで書いといてなんですが、ケルピー×ハンチはバク獏の方が似合う気もします。
「ケルピー=形状変化可能」という特性を更に歪曲して妄想すれば、ケルピーが獏良の姿を勝手に真似て擬態してるって設定も付け加えられる訳で。悪意のある合わせ鏡。



虐殺王子と赤い天使の純愛に比べてなんだろうこの泥沼。
DOD2でカイアンに匹敵する萌えCPはケルピー&ハンチだと割と本気で思ってるんですが。
っていうか2は未プレイの分際で何フカシこいてやがるテメエって感じですよねえ。すいませんねえ。

無印はフリアエ×カイムも好きです。妹さんは本気で怖いけど惹かれるものがある。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/25 葉軽]
[12/23 みづき]
[08/17 葉軽]
[08/16 高嶺]
[06/30 葉軽]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
六でもない雑記新装版 Produced by 葉軽      Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]