ネタばれに躊躇いがありません/某笑顔動画に首まで漬かってるので嫌いな人は注意
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにねんがんのさいしゅうかんをてにいれたぞ!
隊長!ろくごまるに先生の「封仙娘々追宝録」最終巻を発見しました!
苦節×××年!
読了とともに、初めてこの作品を読んだ時を思い返してみたりして昔を懐かしんでみた。
そうそう、殷雷が大根をバリボリ食う様が印象的で購入を決意したんだった。
少し詰め過ぎだったり誤植多くて担当に文句を言いたくなったけど、改編後の世界がどうなったのか、詳しく説明していないところが逆に重くて大好きです。
公式で多元宇宙が存在するんだもんなァ。パラレルや歴史改編はあまり好きじゃないけど、変えた後(または前)の世界を認識できないという理由づけには何となく納得している。「雷たちの大饗宴」は神短編。
バカボンやドラえもんは本当に偉大だ。
中華ファンタジーのくせに、SFネタが豊富で理系な雰囲気漂うこのシリーズを読めて幸せでした。
次は奮闘編だな。
さて、いつまで待てばいいものか。
隊長!ろくごまるに先生の「封仙娘々追宝録」最終巻を発見しました!
苦節×××年!
読了とともに、初めてこの作品を読んだ時を思い返してみたりして昔を懐かしんでみた。
そうそう、殷雷が大根をバリボリ食う様が印象的で購入を決意したんだった。
少し詰め過ぎだったり誤植多くて担当に文句を言いたくなったけど、改編後の世界がどうなったのか、詳しく説明していないところが逆に重くて大好きです。
公式で多元宇宙が存在するんだもんなァ。パラレルや歴史改編はあまり好きじゃないけど、変えた後(または前)の世界を認識できないという理由づけには何となく納得している。「雷たちの大饗宴」は神短編。
バカボンやドラえもんは本当に偉大だ。
中華ファンタジーのくせに、SFネタが豊富で理系な雰囲気漂うこのシリーズを読めて幸せでした。
次は奮闘編だな。
さて、いつまで待てばいいものか。
PR
この記事にコメントする